患者が決めた!いい病院 多摩市1位
『患者が決めた!いい病院』オリコン・エンタティメント発行
全国30万人アンケートによる病院ランキングにて
永山センター歯科が関東16位、
多摩市でランキングされた中で1位の評価をいただきました。
「3DSセラピーができる本」に論文を発表いたしました
元鶴見大学歯学部探索歯学講座の花田先生監修による、「3DSセラピーができる本」で
永山センター歯科の予防歯科の取組みを紹介させていただきました!(クリックで拡大できます)
-
- 2022年12月5日
-
2022~2023年の年末年始の休診のご案内
下記の通り年末年始の休診とさせていただきます。
休診期間:2022年12月31日(土)~2023年1月3日(火)
12/30(金)は18時まで(17時30分最終受付)となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、お間違えのないように
ご来院いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
詳細は医院にてお問い合わせください。
-
- 2022年7月14日
-
夏季休暇による休診日のお知らせ
下記の通り夏期休暇のため休診とさせていただきます。
【休診日】2022年8月11日(木)
また、最終受付は診療時間終了の30分前までとなります。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、お間違えのないようにご来院いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
-
- 2022年3月28日
-
ゴールデンウィーク休診日のお知らせ
下記の通り、ゴールデンウィーク期間中の休診日をご案内いたします。
【休診日】2022年4月29日(金)、5月3日(火)~5日(木)
また、最終受付は診療時間終了の30分前までとなります。
ご迷惑をお掛け致しますが、お間違えのないようご来院ください。
-
- 2021年12月2日
-
2021~2022年の年末年始の休診のご案内
下記の通り年末年始の休診とさせていただきます。
休診期間:2021年12月31日(金)~2022年1月3日(月)
12/30(木)は18時まで(17時30分最終受付)
ご迷惑をおかけいたしますが、お間違えのないように
ご来院いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
詳細は医院にてお問い合わせください。
-
- 2021年7月13日
-
夏季休暇による休診日のお知らせ
下記の通り夏期休暇のため休診とさせていただきます。
【休診日】2021年8月8日(日)
また、最終受付は診療時間終了の30分前までとなります。
ご迷惑をお掛け致しますが、お間違えのないようご来院ください。
-
- 2021年4月5日
-
花田先生監修による書籍に論文を発表いたしました!
この度、元鶴見大学歯学部探索歯学講座の花田先生監修による、
「3DSセラピーができる本」に院長として寄稿させていただき、
その書籍が発刊されました。
永山センター歯科は花田先生が提唱された
3DS(デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム)を
いち早く導入した歯科医院です。
歯周病治療後の症状安定やインプラントや抜歯等の術前に3DSを活用し、
地域の方々に高度予防を提供してきました。
是非永山センター歯科の予防歯科への取組みを患者様にも
ご覧いただければと思います。
詳細はスタッフまでお問い合わせください。
-
- 2023年2月7日
-
歯周病予防にはプロフェッショナルケアを活用しましょう!
45歳以上では過半数の人が歯周病の所見がある、と言われています。
もはや国民病とも言える歯周病、その傾向と対策をお伝えします。
歯周病予防には永山センター歯科で行っている
お口の除菌「3DS」も効果的ですよ。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2023年1月12日
-
知覚過敏が原因!?病気を引き起こす悪循環
知覚過敏はお口の健康の悪循環の始まりかも知れません。
お口が教えてくれる「サイン」を見逃さないようにしましょう。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2022年12月13日
-
ウィルス感染予防はお口の健康から?!
全身疾患に影響を及ぼす歯周病菌。
実はウィルス感染でも悪さをする困った存在なんです。
気温降下と乾燥の季節を迎えるにあたって、
口腔ケアによる感染予防についてご紹介します。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2022年11月1日
-
「それNGです!」知っていますか?正しい入れ歯のお手入れ方法
お口の機能の補助・保護に大切な入れ歯やマウスピース。
間違ったお手入れ方法をしてしまうと、
いろいろなデメリットが発生してしまいます。
しっかりとしたメンテナンスで道具も長持ち!
正しいお手入れ方法をお伝えします。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2022年9月8日
-
知っておきましょう!「親知らずのQ&A」
むし歯じゃないから大丈夫?
ついつい知らぬふりをしてしまいがちな「親知らず」の痛み。
痛みを感じたらすぐに歯医者に相談しましょう!
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2022年6月27日
-
歯周病予防はメタボ予防!そのカギは「よく噛む」こと?
厳しい暑さが続きますね。
去年の夏物の服を着てみたら「少し太ったかも?」なんて
ため息の出てしまう方も多いのでは?
今回は見た目に影響のある「メタボ」とお口の健康の関係についてお話します。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2022年5月25日
-
「痛みの少ない歯科治療」には欠かせません
むし歯の痛みは嫌なものですが、
治療中の痛みは避けたいものですよね。
今回は永山センター歯科で行っている
「痛みの少ない治療」に欠かせない麻酔についてご紹介します。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2022年5月23日
-
お家でできる!口腔がんチェック
日本では「隠れた病」の一つ、口腔がんの認知が今一つ。
今回は口腔がんの早期発見のカギとなる、
お家で簡単にできる定期的なセルフチェック法をご紹介します。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2022年4月4日
-
4つのキケンな『ほったらかし』
新しい生活や年度替わりで何かとストレスが溜りがちな4月。
お口の些細な状態の変化にも要注意です。
また4月18日は「良い歯の日」。
新生活スタートとともに、
ご自身のお口の健康を見直すいい機会ですね。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2022年3月1日
-
赤ちゃんと歯周病
ある調査では妊婦さんの8割が歯周病に罹っている、
とのデータもあるほど妊婦さんは歯周病になりやすいもの。
早産リスクもあるなど、放置してはいけない病気です。
母子ともに健康であるために、妊娠されたら歯科へご来院ください。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2022年2月3日
-
歯ぐきの変色は病気のサイン
美しい紫色が印象的な2月の誕生石アメジスト。
でも、歯茎にそんな色が現れたら・・・。
今月は歯茎の病気を原因別に4つご紹介いたします。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2022年1月13日
-
「睡眠不足は「アレ」が原因?
いびきの原因、皆さんは考えたことがありますか?
ひょっとしたら「睡眠時無呼吸症候群」の影響かも知れません。
歯科医院でも検査・治療が可能な場合もあります。
気になる方は是非ご相談ください。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2021年11月26日
-
放置厳禁!歯ぐき下がりによる知覚過敏
寒さが身に染みる季節になりました。
でも、歯がしみて痛むのは本当に嫌なものですね。
今回は知覚過敏のお話をご紹介します。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2021年10月26日
-
気になる『口内炎』を早く治すコツ!
小さくてもお口の中の「異物」はすごーく気になりますよね。
今回はそんなやっかいな「口内炎」の対処方法をお伝えします。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2021年10月1日
-
おいしい食事を一生楽しむには?
奥歯を1本失うと、噛む力は40%程度も落ちる、と言われています。
いつまでも食べたいものを食べて、人生を充実したものにしたいですよね。
食欲の秋、皆さんに予防歯科の大切さをお伝えします。ご一読ください。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2021年9月1日
-
忍び寄る歯周病の怖さ
皆さんは歯の喪失原因の1位はご存知ですか?
むし歯、と考えてしまいがちですが実は歯周病なんです。
歯周病は歯の喪失だけでなく全身の健康への悪影響もあります。
今回はそんな歯周病について考えてみたいと思います。
詳しくはこちら(pdf)
-
- 2021年7月28日
-
「おとな」に多いむし歯
共通点は「気づいたときには相当進んでいる」ことです。
でも多くの時を共に過ごしてきた大切な歯を、
しっかりと守る方法はあるんです。
今回は「根面むし歯」と「二次むし歯」の予防法をご紹介いたします。
詳しくはこちら(pdf)
診療日カレンダー