ウィルス対策情報

  1. HOME
  2. ウィルス対策情報

当院の新型コロナウィルス対策につきまして

当院は新型コロナウィルス対策の一環として使用する器具の滅菌はもちろんのこと、
可能な限りディスポーザブルな器具を用いて診療を行っております。
また患者様の診療ごとに診療椅子(ユニット)の消毒清拭作業を行っております。
それにより患者様の診療開始時間が多少遅れることがありますが、
皆様の健康を配慮させていただくことを優先するが故の処置ですのでご協力の方よろしくお願いします。
院内は常時換気をしておりますので、温度の管理しやすい服装での来院をお願いいたします。


新型コロナウィルスによる感染症と誤嚥性肺炎の混合感染により
重篤な症状を呈することが分かってきました。
感染症予防に大切な事は、身体を清潔にすることです。
清潔な身体の表面には病原菌は感染しにくいです。
しかし、手や身体を洗うことは心掛けても口の中を清潔にすることは忘れていませんか?
ウィルス感染は目、鼻、口から起こります。
新型コロナウィルスに近いといわれているインフルエンザウィルスの場合、
口が不潔だと口に入ってきたウィルスが感染しやすくなります。
口の中を清潔にし、健康に保つことはウィルス感染の水際対策なのです。
口の中に住んでいる細菌が出すタンパク分解酵素は、ウィルスが粘膜細胞の中に感染することを促進します。 ウィルス感染予防のために、口の中の衛生管理を心がけて下さい。
特に歯周病菌は強力なタンパク分解酵素をもっています。歯周病にかかっている方には、ご自身での口腔清掃と共に、歯科医院におけるプロフェッショナルケアも大事です。


口の中が不潔だと肺炎のリスクも高まります。
中高年になると誤嚥と言って、食べ物や唾液が気道に入りやすくなります。むせるのはこれが原因です。
寝ている時などは気付かずに起こっていることもあります。
口の中が不潔だと、この時にたくさんの細菌が気管に入って肺にまで至り、誤嚥性肺炎という肺炎を起こしてしまいます。誤嚥のリスクが高い方は、 ウィルス性肺炎のリスクも当然高くなります。
さらに、歯ぐきにいる歯周病菌が血流にのって全身を駆け巡り、体のあちこちに炎症を起こします。
また、歯ぐきの炎症により作られた炎症を起こす物質も血流にのって全身へとばらまかれます。
その結果、体の免疫機能が乱されてウイルス感染による炎症症状が進みやすくなってしまいます。


感染を防ぐだけでなく、重症化させないためにも、
手洗い・うがいに加えて口の中のセルフケア(丁寧な歯磨き)と歯科医院での専門的クリーニングによる細菌のコントロール(3DSやPMTC)を心がけてください。
また、コロナウィルスの身体への入り口である感染のレセプター(ACE2)は舌の粘膜に豊富にあるので、舌をきれいにすることはウィルス感染予防に効果があります。
舌磨きの方法は難しいので苦手な方はスタッフにお声掛けください。


誤嚥性肺炎とは・・
物を飲み込む働きが弱くなって口から食道へ入るべきものが気管に入ってしまうことを誤嚥といいます。食事時だけでなく、通常も唾を飲み込む運動をしている時に唾液中に含まれる口腔内細菌が間違って気管に入り炎症をおこす肺炎です。
高齢者だけでなく気が付かないうちに唾液は気管の方に流れ込んでいるので、むせやすい方は特に注意が必要です。

細菌性肺炎予防に関するモデル(鶴見大学歯学部探索歯学講座 花田信弘教授)


(クリックで拡大できます)

参考webサイト

日本歯科医学会連合会ホームページ
「国民の皆様へ ウイルス感染に対抗する歯科の重要性」
http://www.nsigr.or.jp/coronavirus.html

PAGETOP